●レクチャー&ディスカッション
7月18日(土) 8月22日(土) 9月19日(土)
●オンラインサロン
7月11日(土) 8月8日(土) 9月5日(土) 9月26日(土)
Zoomでのオンライン開催
テーマ「地域の価値を自分たちで高める」
及川 賢一 NPO法人AKITEN代表 市議会議員でありながら、空き店舗を活用した取り組みを仲間と手がける及川さん。建築家やクリエーターとの活動が、地域の価値を高めていくためにどうすればいいのかなどの話を聞きます。
テーマ「ソーシャルデザインとビジネスの融合」
小野 裕之 ビジネスプロデューサー 社会の課題を解決するソーシャルデザインをビジネスの側面から進める小野さん。様々な地域や事業との関わりの中で、着実に成果をあげるための考え方や工夫などの話を聞きます。
テーマ「地域のデザイナーにできること」
新山 直広 TSUGI代表/デザインディレクター 地域に根ざして、地場産業をデザイン面から支援する新山さん。従来のデザイン事務所の枠におさまらない産業観光イベントや、発信拠点づくりなどについての企画・運営などの話を聞きます。
ZoomとFacebookのグループページを活用して進行します
参加者同士が話し合い交流する場を用意します。毎回、テーマを決めて、ショートレクチャーや事例紹介などおこない、その後、少人数のグループで話し合い、最後に全体で共有する時間です。おすすめの本、ウェブなどを共有するので活動の参考にしてください。1期、2期の参加者や講師が飛び入り参加するかもしれません。
申込先着順(申込多数の場合は、抽選となることもあります)
NPO法人AKITEN代表 / 八王子市議会議員
1980年東京都八王子市生まれ。東京都立大学大学院 (経営学修士) 修了。ソニー(株)、経営コンサルティング会社を経て、八王子にcafé Wを共同設立した後、2011年より無所属で八王子市議会議員を務める(現在3期目)。AKITENの代表としてアートプロジェクトおよび、アートギャラリー/アーティストインレジデンスの運営をするほか、食、繊維、林業など様々なまちづくりのプロジェクトの運営にも関わる。
ビジネスプロデューサー
1984年岡山県生まれ。中央大学総合政策学部卒。ソーシャルデザインをテーマにしたウェブマガジン「greenz.jp」を運営するNPO法人グリーンズの経営を6年務めた後、同法人のソーシャルデザインやまちづくりに関わる事業開発・再生のプロデュース機能をO&G合同会社として分社化、代表に就任。greenz.jpビジネスアドバイザー。 ジュエリーブランドSIRI SIRI共同代表。おむすびスタンド ANDON共同オーナー。下北沢のまちづくり会社 散歩社 代表取締役。西粟倉のベンチャーsonraku社外取締役。発酵デザインラボ株式会社 取締役CFO。
TSUGI代表 / デザインディレクター
1985年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。2009年福井県鯖江市移住。鯖江市役所を経て2015年TSUGI llc.設立。インタウンデザイナーとして地場産業のブランディング、自社ブランド「sur」、産業観光イベント「RENEW」、小さな複合施設「TOURISTORE」等、領域を横断しながら産地づくりを行う。
株式会社けやき出版 代表取締役 / TeiP代表事業者
1978年国立市生まれ。立川のけやき出版にて書籍編集者、地域情報誌たまら・び編集長を経て2015年に4代目代表取締役社長に就任。2018年より東京都の「インキュベーションHUB推進プロジェクト」に採択され、多摩エリアのクリエイターを中心とした創業支援の連携体「TeiP」を立ち上げる。
デザインディレクター / 明星大学デザイン学部教授
武蔵野美術大学卒業。大日本印刷、リビングデザインセンターOZONEを経て独立。日用品、店、住宅、展覧会、書籍、雑誌、ウェブなどを企画・プロデュース。つくし文具店、コド・モノ・コト、がようしラボ、中央線デザインネットワーク、国分寺さんち、国立五天、マルヒノなど独自のプロジェクトを立ち上げ育てる。著書に「9坪の家」「デザインスタンス」など。株式会社シュウヘンカ共同代表。
株式会社シュウヘンカ共同代表 / ててて協働組合共同代表
1978年、東京都生まれ。神奈川県川崎市麻生区育ち。国分寺市在住。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科インテリアデザインコース卒業。その後、住宅メーカー、インテリアデザイン事務所、インテリアショップ勤務を経て、「作り手」と「伝え手」両方に携わった経験を活かしながら、デザインやデザインのシュウヘンの企画運営を手がける。中量生産品や手工業品の「作り手・伝え手・使い手」を繋げる「ててて協働組合」、シェアオフィス「Editory神保町」の内装デザイン、「つくし文具店」マネジャー、山のうえのシェアオフィス「国分寺さんち」など。地域と繋がる活動「国分寺地域通貨ぶんじ」にも参加している。特技は壁塗り。
合同会社パッチワークス代表 / 空き家を“スナックする”会主宰
コワーキングスペースの運営や、不動産活用事業に関わった後、「空き店舗の魅力を生かすこと」をテーマに掲げ、期間限定ショップを開くことによる価値を生み出す活動を行なっている。合同会社パッチワークスとして、野外映画上映イベント・ ねぶくろシネマなど多数のイベントも主催。
プロジェクトデザイナー
1980年千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。大学在学時から、地域で多世代が集う学びの場やイベント運営に関心を持ち、実践と研究を重ねる。都内の市民活動支援センター、NPO法人グリーンズを経て、現在NPO法人soarの事務局スタッフや、TeiP SchooL運営に携わる。関心・研究分野はコミュニケーションデザイン、ソーシャルデザイン、参加のデザイン。
1982年秋田県生まれ 文化女子大学短期大学部専攻科卒業後、ウェディングドレスオーダーメイドのアトリエにて販売接客、商品管理、その後、他業種にて営業、事務職等を経験。モノづくりする人をバックヤードから現場でサポートしたいと思い、「モノづくりする人の為の裏方コーディネーター」として活動。現在は、「ててて協働組合」の運営事務局や、単発イベントの運営受託、個人ブランドの業務構築などを行っている。TeiP SchooL卒業生。